最近Twitterで、AirDropを利用して知らない人のiPhoneに登録してる本名を読み取る方法がリツイートされ、大きな反響を得ていました。
AirDropといえば、Apple製品間でのファイルのやり取りをスムーズに行うツールのため、iPhoneやiPadに限らずMacも対策しておく必要があります。(カフェとかで作業していると、バレますよ!)
今や日本人の半分以上はスマホを保持しているのでは?というくらいですし、スマホを利用してAmazonなどのECショップでネットショッピングしている人も多いでしょうし、セキュリティー意識は高めておきたいものですよね。
今回は、普段AirDropを使わない人のために名前を変更する方法と、名前は変更したくないけれども知らない人には名前を読み取らせない方法の2つを紹介します。
AirDropを悪用する知らない他人に、自分の名前を教えない方法とは
MacやiPhoneに登録している名前を変える
普段AirDropを誰かと使ったりしておらず、自分だけで使っている or 全く使わないという方は、ご自身のMacやiPhoneに登録している名前を変えてしまいましょう。
iPhoneで本体の表示名を変更する方法
設定アプリの「一般」をクリックします。
「情報」をクリックし、1番上に表示される「○○のiPhone」をクリックします。
すると、名前を編集できるようになるので、好きな名前に変更しましょう。(イニシャルにしておくのが良いでしょう。)
Macで本体の表示名を変更する方法
「システム環境設定」アプリの「共有」をクリックします。
表示される「コンピューター名」を編集して、好きな名前に変えましょう。
AirDropの検出可能な人を「受信しない」あるいは「連絡先のみ」にする
普段AirDropをよく利用するので、自分の名前を変えることはできない!という方は、検出可能な人の対象を変えることで、知らない人に名前を知られるのを避けることもできます。
iPhoneでAirDropの検出可能な人を「受信しない」あるいは「連絡先のみ」にする方法
待ち受け画面で画面の下から上へスワイプし、「AirDrop:○○のみ」をクリックします。
AirDropで”連絡先”に登録済みの人のみに検出可能にするか、そもそも受信しないか選べるのでどちらか選択します。(「すべての人」を選択すると、誰でもAirDropの表示名を見ることができてしまいます!)
MacでAirDropの検出可能な人を「受信しない」あるいは「連絡先のみ」にする方法
先ほどのシステム環境設定の共有設定を開き、「アクセスを許可」を「次のユーザのみ」にしましょう。(「すべての人」にすると、iPhone同様誰でも名前を見られる状態になります。)
本名でコンピューター名を登録するのは、セキュリティー観点からはあまりよくありません。
これを機に、設定しておきましょう。