Ruby– category –
プログラミング言語「Ruby」に関する記事一覧ページです。
実際に自分でコードを書いて実装した内容から、最新のRubyのトレンドについてまとめています。
-
Ruby
【Ruby on Rails】twitter apiを利用してoauth認証・タイムラインを表示する
週末プログラミング、皆さんやっていますか? こんにちは。現在、管理人はRuby on RailsでTwitterやFacebook、Instagramといった各種SNSのapiを叩き、oauth認証機能を利用したりタイムラインを引っ張ってきたりするプログラムを書いています。 後々は同じ... -
Ruby
【Ruby on Rails】instagram apiを利用してoauth認証・タイムラインを表示する
週末プログラミングの時間がやってまいりました。 現在、僕は各種SNSのタイムラインをログに残すというサービスを開発中なんですが、その一部をご紹介します。 前提としてfacebookに買収されたinstagramですが、広告配信を開始したりとアドテクの分野でも... -
Ruby
Rubyのputs関数で文字列の中に変数を表示する方法と改行しない方法について
Rubyで文字列や数値を表示する場合、真っ先に使うことになるのがputs関数です。 これは組み込み関数と言われ、Rubyというプログラミング言語に最初からある関数となっています。(理由は、文字列の表示はプログラミングの基本であり何度も使うから、いちい... -
Ruby
RubyでDateクラスのtodayメソッドを使って今日の日付を取得する
Rubyで今日の日付を取得したい場合、Dateクラスのtodayメソッドを使って取得することが出来ます。 Dateクラスを利用する場合、プログラムの最初にその旨を宣言する必要があるというのだけ注意しておけば、問題ありません。 以下でその使い方を実際のコード... -
Ruby
Rubyで文字列を表示するメソッド、print,putsを使い分けるポイントは「改行」
Rubyで文字列を表示しようと思ったら、とある2つの(正確には3つの)組み込みメソッドを使えばOKです。 それが「puts」と「print」です。 両者を使い分ける根本は「改行」をしたいか否かだけです。 RubyでClassクラスの引数付きnewメソッドを使い、インス... -
Ruby
Rubyで文字列を連結・追加するメソッド「+」「concat」を使い分ける
Rubyで文字列を追加したり連結する場合、メソッドは何を使っているでしょうか? 候補としては「+」「concat」「<<」の3つがありますが、「+」は非破壊的メソッドなのに対して「concat」「<<」は破壊的メソッドです。 その違い以外にも、多く... -
Ruby
RubyでClassクラスの引数付きnewメソッドを使い、インスタンスを生成すると同時にinitializeメソッドを呼ぶ
Rubyでオブジェクト指向を勉強していると、まず最初に登場するのが「new」メソッドです。 これはClassクラスに属するメソッドで、クラスのインスタンスを生成します。 その際、引数を指定してやるとinitializeメソッドを先に呼び出すことが出来ます。 Ruby...
1