大容量モバイルバッテリーの傑作「Anker PowerCore 20100」の仕様を徹底レビュー!
これまで、モバイルバッテリーはあまり使ってこなかったのですが、先日のAmazonのサイバーマンデーセールでモバイルバッテリーで有名なAnkerの「PowerCore 20100」が安くなっていたので、思わず衝動買いしました。
以前はコンセントに挿すタイプの充電器を持ち歩いていたのですが、出先でiPhoneやiPadのバッテリー容量が無くなって充電したくなる時って大抵コンセントが無いことがほとんどで、結局充電できずに歯がゆい思いをすることが多かったです。
そのため、結論から言うと"超快適"になりました。
Anker PowerCore 20100の仕様まとめ
Anker PowerCore 20100の外箱を開けると、本体とケースが入っています。
Anker PowerCore 20100の仕様は以下になります。
容量 | 20100 mAh / 72.36 wh |
出力 | 5V / 4.8A |
入力 | 5V / 2A |
重さ | 約356 g |
サイズ | 約166 × 58 × 22 mm |
型番(色) | A1271011(ブラック) / A1271021(ホワイト) |
値段(Amazonでの価格) | 3,599円 |
他のメーカーのモバイルバッテリーのスペックも、さほど変わらないとは思いますが、リチウムイオンバッテリーを積んでいるとなると、Ankerのような信頼性の高いメーカーのモバイルバッテリーにしておくのが無難だと思って購入しています。
※引用:Anker公式ストア
Anker PowerCore 20100を購入して感じたメリット・良かった点
とにかく大容量!iPhone7なら7回以上、iPad mini4で2回充電可能!
僕は普段、iPhone7とiPad mini2を使用していますが、持ち歩いている充電器は1つだけです。
そのため、iPhone7もiPad mini2も充電が危ない時は窮地に陥ります。
仮に充電できるスペースを見つけたとしても、そこに何時間も滞在する訳にはいかないため、満充電まで持っていくことができないまま慢性的に充電不足になっていました。
しかし、Anker PowerCore 20100を持ち歩くようになってからは、電池残量を気にする必要が無くなりました。
バッテリー容量が20100mAhと超大容量(コンパクトモバイルバッテリーとしては最大級)なため、iPhone7で7回以上、iPad mini4で2回フル充電が可能です。
近いうちに首都圏でも起こるだろう、震災時とかにも大活躍することでしょう。
バッテリー充電速度がめちゃめちゃ早い!特にiPad mini2の充電が爆速すぎる
iPhoneの充電ではあまり感じませんが、iPadを充電器(純正のものではなく、市販のiPhone用の充電器)で充電するとかなり時間がかかります。
しかし、Anker PowerCore 20100は対応している電圧に幅があるため、iPadでも最速で充電を行うことが可能です。(Power IQという高速充電機能が搭載されており、MacBook 12inchでも充電が可能です。)
大容量のために充電可能回数も圧倒的ですが、充電スピードがめちゃくちゃ早いのも助かっています。
一度に2端末充電可能!充電端子が2つあると超便利
実は、Anker PowerCore 10000を最初に購入してキャンセルして、20100にしたのですが、その理由が「PowerCore 20100は1度に2端末充電できるから」でした。
inputと見えるのが、micro USB端子の差込口で、PowerCore本体の充電用端子になります。
USB端子2つより、同時に充電が可能になっています。(ここからさらにハブを噛ませて…はやったことがないので分かりませんし、推奨では無いですので止めておいた方が良さそうです。)
僕はiPhone7とiPad mini2を同時に充電したくなる時があるので、2端末同時充電機能は合ってよかったと言えます。
大きさはiPhone7より少し大きいくらい。カバンに入れて持ち歩く人なら問題なし
仕様の部分に大きさについては記載しましたが、先日購入した財布を横に置いた感じが以下になります。
長財布より二回りくらい小さいサイズなので、そんなに大きいとは感じません。
Anker PowerCore 20100を購入して感じたイマイチな点
20000mAh以上の容量のモバイルバッテリーで世界最軽量らしいけれども、356gはちょっと重い…
僕がAnker PowerCore 20100を購入して、最初に感じたのが「重い…!」という点でした。
普段モバイルバッテリーを持ち歩いていなかった人なので、356gという重さは最初驚きました。(iPad miniより重いし…)
それを上回るメリットを享受しているのですが、重さが嫌で普段使い用にPowerCore 10000を購入してしまうかもしれません。
色々書いてきましたが、何だかんだ毎日持ち歩いて愛用しているのでしばらくは使うことになりそうです。