オーディオ機器、特にイヤフォンでよく使われる言葉だと思いますが「リケーブル」という単語を聞いたことはありますか?
これは「Re-Cable」が元の言葉だと思いますが、ケーブル交換のことです。
普通に数千円から1万円ぐらいのお値段で販売されている日本製のイヤフォン、ヘッドフォンは、スマートフォンやポータブルプレイヤーに接続するためのケーブルが直結状態になっているので、イヤフォンのケーブル交換と言われてもピンとこないユーザーの方が多いと思います。
ですが最近の数万円以上の高級機ではこのフィーチャーが標準になってきました。ちょっと前にレポートした「中華イヤフォン」も実はお手頃価格の製品ながらリケーブルに対応しています。
この意味とそれで「遊ぶ」方法を紹介しますね。
ケーブル交換の意味と目的
元々のリケーブルの目的は断線したときに、イヤフォン丸ごとがダメになってしまう悲しい事態を回避するためのやむを得ない方法だったのかもしれません。
今でもこれは大切なスペックで、何万円、場合によっては何十万円もするイヤフォン、ヘッドフォンがケーブルの断線だけで使えなくなってしまったら泣くに泣けません。
簡単にケーブル交換ができればこんな悲劇はすぐに回避できますよね。
もう一つの目的としてはオーディオならではの理由で、ケーブルを取り替えることで「音のファインチューニング」が出来る、ってことがあげられます。
昔からアナログの信号を流すオーディオ系のケーブルは、より良い音を作るための調整用の機材の一つでした。それをイヤフォンケーブルにも拡大したイメージですね。
まあ、実際にはアンプやスピーカー、イヤフォン本体をアップグレードする方が効果はずっと大きいです。ケーブル交換による音の調節は最後の最後、まさに「ファインチューン」ってやつです。
もう一つここ数年ぐらいイヤフォンジャンルで増えてきたリケーブルの目的は、「バランス接続」という接続方法にトライするものです。これは左右の信号線を完全に独立させることで、左右の音の信号がケーブルの中で混じるリスクを抑えて音を良くしようという発想です。
対応するヘッドフォンアンプが必要ですが、機材によってはガラッと音が変わることがあります。
著者がリケーブルで遊んでみたら
先日購入した中華イヤフォンの一つ、RevoNextのQT2もリケーブル対応の機種でした。イヤフォンのケーブル端子は主に二つの形式があって2pinとMMCXと呼ばれています。
QT2はこのうち2pinタイプを採用。イヤフォン購入時に一緒にこれまた中国製のバランス接続用ケーブルも購入しておきました。
また、手元にはFiiOのQ1 MkIIというハイレゾ対応のヘッドフォンアンプでは一番お手頃なぐらいのお値段でバランス接続に対応する製品がありますので、これを使ってケーブル交換で遊んでみよう、というのもQT2購入の理由の一つでした。
実際にケーブルを交換してバランス接続をやってみたら、これがなかなか。
とても面白い経験になりました。
ケーブルのグレード自体、追加で買ったバランス接続ケーブルの方がずっと上な感じではあるんですが、イヤフォンについてきたケーブルからバランス接続用ケーブルに差し替えたら、それだけで音の空間が二回りから三回りぐらい広がって音の左右の分離も良くなった感じになりました。
正直こんなにはっきり違いが分るとは思っていなかったので結構衝撃的でしたね。
カナル型(耳栓型)のイヤフォンって普通は音の空間の広がりが小さめなんですよね。頭の中身にコンパクトな空間が出来上がる感じ。それがふわっと広がって頭蓋骨のちょっと外まで音が広がるような雰囲気になりました。
ギュッと凝縮されたようなコンパクトな音の空間って、恐らくカナル型が苦手な人の理由の一つだと思います。ですのでうまーく機材を選ぶとそういった不自然さが薄れる、ってことはちょっと頭の隅に置いておいてもらえるといいかもしれません。
ケーブル自体も中国製でお手頃価格でしたし、イヤフォンを出先で使うときなどに必要以上に気を遣わなくてもいいのはちょっとうれしいかも。
まあ選んだケーブルはすごくしなやかで太い芯線を使っているので、そうそう断線なんてしそうにないんですけどね。なかなかいい買い物でした。