僕はこれまで、ドスパラで購入したゲーミングデスクトップPC、MacBook Pro 13インチ、iPhone7、そしてタブレット端末としてiPad mini 2(cellularモデル)という構成でした。
実は新型MacBook Pro 15インチ(2016年モデル)を購入したために、MacBook Pro 13インチをメルカリで売ってたりしていますが、タブレットも初代iPad(WiFiモデル)を購入してましたが売ってしまった経緯があります。
しかし、今回のiPad mini 2はcellularモデル(au)で契約を行い、2年契約を満了した時点でのレビューになります。
なぜiPad mini 2は最高のモバイルタブレット端末なのか、その理由とは
片手で持てるギリギリのサイズが7.9インチ型のiPad miniサイズ
実は、Windowsタブレットを購入して性能の低さに全く使わなくなってしまった黒歴史もあるのですが、初代iPadや”新しいiPad(死語)”を購入して売却してしまった経緯もあります。
理由が、7.9インチ型という大きさでないと片手で持てない大きさであり、重くもなってしまうので持ち歩きするのが億劫になってしまうから、でした。
僕は手が大きめですが、それで7.9インチはギリギリ片手で持てます。
重さも320gほどと、毎日カバンに突っ込んでおいても特に重さは感じません。
これが、iPad Pro9.7インチとなると440gほどと、結構ズッシリ重く大きくなります。
やっぱり、タブレットは家で使うのもいいのですが、外出先でPCの代わりに大きな画面でブラウジングしたりAmazon Prime Videoなどのストリーミングサービスを見るとかに使いたいですよね。
やっぱりKindleを利用して電子書籍を読むならタブレットだった
電子書籍でよく本を買われる方、普段デバイスは何で見ていますか?
iPhoneで見るのはさすがに文字が小さくて疲れますし、かと言って電子書籍のためにPCを持ち歩きたくありません。
電子書籍は通勤時間の電車とか、ちょっとした待ち時間とかに見たいものです。
iPad miniである必要もありませんが、本を読むのに必要最低限の画面の大きさのタブレットだと思います。
ただ、Kindleで本を買った場合も、画像が荒くなってしまうものがあります。
そうなると、iPad miniの7.9インチ型だと文字サイズが小さくてボヤけて見えてしまうこともあります。
また、注意していただきたいのが電子書籍や動画データをよく見る方は、16GBではほぼ確実に足らなくなります。
最低でも32GB,64GBのモデルを購入することをオススメします。
購入するならCellularモデル(モバイル通信可能)にすべき!iPhoneを使う頻度が減る
僕はデスクワークが主で、1日の大半モニターを見つめているために眼精疲労や首・肩コリに悩まされています。
iPhoneの小さい画面をずっと見ていると、かなり目が疲れてしまいます。
それに対して、タブレットは大画面。
7.9インチのディスプレイを見ている方が、目の疲れは全然違います。
自宅でiPhoneを使う機会は少なくなりますし、Cellularモデルを買っておけば通勤時間の電車内で見る端末はiPhoneからiPadにチェンジできます。
少しでも目の疲れを抑制できますし、健康のためにもオススメです。
iPad mini 2のここがイマイチだったところ
性能差はiPad mini 4とはそれなりにある
iPad mini 2はA7チップが、iPad mini 4はA8チップが入っています。
iOSアプリは、どんどん端末性能の向上に伴い重い作業を要求してくるので、普段使ってるiPhone7と比べるとやっぱり非力さを感じてしまいます。
また、僕はiPadでカメラを使わないため問題ありませんが、iPad mini 4は800万画素なのに対して、iPad mini 2は500万画素と性能差が結構あります。
iPad mini 4に比べて若干重いし厚い
iPad mini 4になって、iPad mini 2より若干薄く軽くなりました。
ただし、この重さの違いは持ってみても分かりません。
iPad mini 2が厚さが7.5mm、重さが(Wi-Fiモデルで)331gなのに対して、iPad mini 4は厚さが6.1mm、重さが(同じくWi-Fiモデルで)298.8gと300gを切っています。
正直、店頭で持ってみても両者の厚みと重さの違いは分かりません。(先日の発表で、iPad mini 2はついにラインナップから消えてしまいましたが)
Touch ID非搭載のため、ロック解除やアプリのログインは少し面倒かも
新型MacBook Pro 15インチ 2016年モデルを使っていますが、Touch IDによるロック解除はめちゃくちゃ便利です。
iPhoneアプリでも、Touch IDによる指紋認証によりログインできるアプリもありますが、パスワードを入れなくてよいのはやっぱり便利です。
iPadに価格改定が入ってお買い得になったので、気になる方は見てみては如何でしょうか。