ドスパラ人気BTOデスクトップPC vs 同一PCパーツ価格.com最安値組み合わせ

2020年10月5日ガジェットBTO,PCパーツ,デスクトップPC,ドスパラ,価格.com

連日新製品が発表されていますが、如何お過ごしでしょうか。

Microsoftからは新型Surface Bookや新製品Surface Studioが、Appleからは新型MacBook Proが発売されました。

参考1:新型Surface Bookと新型MacBook Pro 2016のスペックを比較して物欲を癒やす

参考2:Surface Studioと同スペックをドスパラのBTOパソコンで再現して分かった自作PCの圧倒的コスパ

僕のメインPCはドスパラで購入したBTOパソコンなのですが、ふと価格.com最安値で同一構成のPCパーツを組み合わせたものの値段とどちらがお得なんだろうと思い、調べてみました。

※当時(2016年5月)購入したPCと同一の値段で、GPUがRadeon RX480 8GBのBTOパソコンを購入できた事実を知って泣きながら書いています。

ドスパラ人気BTOデスクトップPC vs 価格.com最安値PCパーツ寄せ集め

※価格.com最安値PCパーツについては、価格をクリックするとリンクに飛べます

ドスパラ BTO PC
価格.com最安値PCパーツ(全て税込み)
OS Windows 10 Home ¥15,000
プロセッサー(CPU) Core i7 6700 ¥31,892
グラフィックス(GPU) GeForce GTX1060 3GB ¥22,770
メモリ(RAM) 16GB(8GB×2) ¥8,780
HDD 2TB SATA ¥5,759
SSD 250GB ¥6,134
DVDドライブ 有り ¥2,035
マザーボード インテル H170 ¥12,398
電源 550W静音電源 ¥5,778
PCケース Diginosオリジナルケース ¥6,173(クーラーマスター)
合計価格 ¥129,578 ¥116,719

※送料無視しています。

価格.comで最安値のPCパーツを買い集めた方が、同一構成のドスパラのBTOパソコンより¥13,000安いという結果に

いかがですか?

僕は「思ったより安くならないな」という印象でした。

PCパーツの組み立ては慣れていないと数時間は掛かるでしょうし、それならば最初から組み立てられたBTOパソコンを配達してもらった方が割に合うなと思いました。

これは僕の個人的な考えですが、最初はBTOパソコンを購入し、後からパーツを更新していけば良いと思いました。

全てのBTOパソコンの組み合わせとパーツ組み合わせの値段を調べた訳では無いのですが、この差は大きく離れることは無いと思います。

であれば、この価格差を許容できる方は最初BTOパソコンを購入し、後からパーツを変更していくのが良いでしょう。

僕はPS4派なので今のところパーツを更新する予定はありませんが、今後VRなどをやる時は性能の良いGPUを購入することになるでしょう。(参考:【PS4】新型と旧型との違いを徹底レビュー!メリット・デメリット全部説明します)