WordPressテーマをSimplicityからStinger6へ。サイトデザイン変更、Twitter/Facebookアカウント作成!
皆さん、三が日をどのようにお過ごしでしょうか?
僕は今日数時間かけて、このサイトのデザインを一新し、新規にTwitterとFacebookのアカウントを開設しました。
よかったらフォローしてください。
Twitter:https://twitter.com/review_log
Facebook:https://www.facebook.com/reviewlog/
Twitterは今の所アドテクからゲーム動画まで幅広く呟きますが、いずれはゲーム関連アカウントは別で運用します。
Facebookに関しては、基本的に自分のサイト上の投稿を連動させます。(Twitterもですが。)
WordPressのテーマをSimplicityからStinger6へ変えたよ!
Stinger6の方がシンプルなデザインでやっぱり好きでした。
年始ということもあり、以前からやろうやろう思っていたデザインの変更を行いました。
以前(Simplicity)
変更後(Stinger6)
…よく比べたらあんま変わんねぇ…ww
でも、下の方がシンプルで僕は好きです。
また、ソースコード(phpとcss)がStingerの方が綺麗に書かれていて読みやすく、カスタマイズしやすいという点も合わさって変更に至りました。
心なしかSimplicityよりStinger6の方が軽い気がする
以前からStinger愛用していましたが、Simplicityより動作が軽いのが体感で分かります。
Stinger6のカスタマイズでやったこと
アコーディオンメニュー(ナビゲーションバー)への変更
Stinger6の場合、メニューを入れ子にしていると表示が崩れます。
そのため、以下のようにアコーディオンで表示できるようにカスタマイズしました。
フォントをGoogle webフォントに。(Roboto)
僕は見にくいフォントが大嫌いなので、最近流行りのGoogle fontsを導入しました。
参考:http://www.masalog.me/google-fonts/
この"Roboto"というフォントはlig.incでも使われているもので、細い繊細な感じが好きで選びました。
文字サイズ大きめに(17px)
Stinger6の元々のフォントサイズは13pxなので、見やすく変更しました。
行間広めに(30px)
行間も広めに取ってあります。
スマホで行間狭いと見にくく感じるので。
文字間隔広めに(2px)
文字間隔も広めにしました。
広告の位置をカスタマイズ
Simplicityを導入していた時はあまり意識していませんでした。(というか、カスタマイズが面倒で放置していました。)
Stinger6は簡単に広告(Google AdSense)の位置を変えられるので、変更しました。
今後Stinger6のカスタマイズでやること
各種SNSボタンの設置
せっかく各種SNSのアカウントを取得したので、今後の運用をより活発に行うためにもSNSボタンを実装してフォローしやすくします。
追尾SNSボタンの実装
サイドバーにシェアのためのSNSボタンを設置します。