【TechAcademy受講体験記】PHP/Laravelコースではターミナル(Mac)の使い方のカリキュラムがある!

2018年9月21日PHP,TechAcademyLaravel,Mac,PHP,TechAcademy,カリキュラム,コース,ターミナル,体験記,使い方,受講

プログラミング学習を進めていく際に、知らなくてはならないのがMacのターミナルやWindowsのコマンドプロンプトの使い方です。

現在、TechAcademyのPHP/Laravelコースでプログラミングの勉強を進めていますが、カリキュラムが非常に充実しています。

必要十分なHTML/CSSの知識を身に付けられるカリキュラムもありますし、Webブラウザの表示の仕組みも丁寧に記載されており、自力でサービス開発に進もうと思った際に脱落する箇所がありません。

もし分からなくなった際も、Slackというチャットツールを利用してエンジニアの方にいつでも質問することができます

TechAcademyのPHP/Laravelコースにはターミナル(Mac)の使い方や基本のコマンドを学べるカリキュラムがある!

TechAcademyのPHP/Laravelコースのカリキュラムには、ターミナル(Mac)の基本コマンドや使い方を丁寧に解説してくれる項があります。

しかも長ったらしい訳ではなく、これさえ知っていればWebアプリケーション作成時に困らない!という程度の内容となっており、さくさく学習を進めることができます。

他のオンラインプログラミングスクールの場合、ターミナルの使い方まで解説してくれるものは少ないと思います。

注意:Windowsのコマンドプロンプトの操作方法は掲載されていない

TechAcademyのPHP/Laravelコースはカリキュラムが非常に充実していますが、Cloud9(ubuntu)上での操作を解説している構造上、Windowsのコマンドプロンプトの操作方法は載っていません。

Macの場合、Linuxコマンドをそのまま使えるため問題ありませんが、Windows使いの方は別途コマンドを覚える必要があります。

僕はゲーミングデスクトップ(Windows)を持っていましたが、sigwinを導入してLinuxコマンドを使えるようにしていました。

TechAcademyのPHP/Laravelコースは非常にカリキュラムが充実しているので、ガンガン学習を進めています。