Google AdWordsがリスティング広告の「広告」表記を黄色から緑色にするSERPSの変更を正式ローンチ

2018年9月21日ウェブマーケティングAdWords,Google,SERPS,リスティング広告,緑色,表記,黄色

Google AdWordsのSERPS(検索結果)の変更が相次いでいます。

モバイルファーストの時代になり、検索結果もそれに合わせて変更する必要があるとGoogleは判断しています。

参考:Google ChromeがHTTPS対応サイト(常時SSL)に「保護された通信」のラベル付与!仕様や意味まとめ

今回も、僕達の見た目に関わる検索結果の部分の変更となります。

リスティング広告の「広告」表記を黄色から緑色

以下の画像を見ると分かると思います。

以前は上記画像の「広告」クレジットの部分が黄色背景色でした。

ここ1ヶ月の間に緑色とテストをしていたようですが、今は全てが緑色で統一されています。

今回の広告クレジットの変更は、Googleにも広告主にとっても良い変更である(でなければGoogleはやらない)

個人的には違和感を覚えるのですが、Google側もAdWords広告のクリック率(CTR:広告指標の一つであるクリック率=CTRとは?その意味と計算式をまとめ)が高くなるという結果(≒Googleの広告収益が増す)を得られたのだと思います。

広告主にとっても、CTRが高くなることは良いことなので、SERPSの大胆な変更は歓迎すべきだと考えています。

Webマーケティングの知識(SEO/SEM)を体系的に学びませんか?

僕は社会人になってアドテクの仕事に携わるようになりましたが、最初勉強していくのがかなりしんどかったです。

というのも、ネット上にはデジタルマーケティングの体型だった教科書的なものはありません。

プログラミングであれば、独学で勉強したり、スクールに通ったりすることですぐに習得することができます。

参考:『DMM WEBCAMPビジネス教養コース』はオンラインプログラミング学習サービスProgateと連携した最強のスクールである【PR】

デジタルマーケティングの知識を体系的に勉強できるオンラインスクールのカリキュラムは、僕が見た限りTechAcademyしかありませんでした。

僕はTechAcademyのWebアプリケーションコースPHP/Laravelコースを受講し、そのきめ細かいカリキュラム挫折しないメンターとのチャットシステムなどの仕組み、さらには安い料金体系を体験しました。

入社前の学生さんであれば、オンラインスクールの中で一番TechAcademyが安いですし、社会人の方も4週間コースであれば間違いなく最安値で受講可能です。

これを機会に、ウェブマーケティングの知識を体系的に学んでみませんか?

【公式】TechAcademy Webマーケティングコース