リクルートカードでポイント高還元率の恩恵を受けまくっている話

2018年9月21日クレジットカードBeauty,HotPepper,じゃらん,ポイント,リクルートカード,楽天カード,還元率

皆さんはクレジットカードは何を持っていますか?

僕は大学入学時になぜか作らされた大学のクレジットカードから始まり、Suicaと一体となったLUMINEカードを作り、株取引に夢中になった辺りで楽天カード(正確には楽天銀行カード)に集約し、その後社会人になって家賃の支払いにエポスカードを利用するようになり、最終的にリクルートカードに落ち着きました。

楽天カードの場合、何よりどの買い物にも1%のポイントが付くという分かりやすいメリットがあり、楽天銀行・楽天証券を利用していた僕は入金や引き出し、さらに楽天証券の口座残高によりポイントをもらえる楽天カードを愛用していました。

しかし、社会人になってエポスゴールドカードを(家賃の支払いのためにエポスカードが必要だった)、そしてリクルートカードに出会い、ついに全てをリクルートカードに集約する決意を固めました。

その理由をまとめます。

僕がリクルートカードへの乗り換えを決めた3つの理由

髪を切る時に「HotPepper Beauty」で予約すれば3.2%のポイントが付く

社会人になって一人暮らしを始めた僕は、行きつけの美容院を既に見つけていました。

楽天カードを持っていた当初は楽天ビューティーでの予約を試みましたが、ネット予約できず電話予約しか出来ませんでした。(ポイントが付かず)

支払いは当初楽天カードで行っており、HotPepper Beauty利用で溜まるPontaポイントで2%と楽天ポイント1%というポイントが分散した状態になっていました。(合わせて3%)

それがリクルートカードでは1.2%のポイントが付くため、Pontaポイントに集約すれば3.2%のポイントが付きます。

旅行する時も「じゃらん」で予約すれば3.2%のポイントが付く

年3回は旅行サイトでホテルの予約をするので、予約時のポイントは馬鹿になりません。

僕は普段、トリップアドバイザー(TripAdvisor)を見て人気のホテルを予約します。

その際の予約は、以前はじゃらんだろうが楽天トラベルだろうがJTBだろうが、最安値のところを選んで(トリップアドバイザーが提示してくれるので)予約していました。

が、楽天トラベル×楽天カードでの予約では2%のポイントしか付かないのに対し、じゃらん×リクルートカードで予約すれば3.2%のポイントが付きます。

還元率が1.2%より高く、年会費永年無料のカード他に無い

以前は年会費無料で高還元率のクレジットカードは結構ありました。

が、今では初年度のみ無料のものがほとんどで、リクルートカードより高還元率かつ年会費永年無料のカードはありません。

※正確に言うと、上記に該当するカードはありますし持っています。それは「エポスゴールドカード(インビテーション)」です。こちらは、エポスカードで年間100万ほど利用するとインビテーションが届き、年会費永年無料で発行できます。(僕は家賃の支払いに使っている。通常は年会費5000円。)よく利用する3店舗を指定すると、そこのみポイント還元率1.5%になります。

無料ですぐに永年年会費無料の高還元率クレジットカードなのがリクルートカードなので、一回作ってみるのはいかがでしょうか?

僕は、生活費から光熱費等基本的に支払いを全てリクルートカードで行っているため(本当は家賃も払いたい…)ポイントが貯まりまくり、半年で2回美容院をほぼタダ利用できているくらいの貯まり具合です。

詳しくは下記記事でまとめていますので、ご興味ある方は御覧くださいね!