お名前サーバーからエックスサーバーに移転して「2倍」のページ表示速度に!
サイト・ブログ運営者の皆様、サーバーはどこのものを利用していますか?
独自ドメインを取得している方であれば、サーバーを契約している人も多いはず。
体感「お名前サーバー(共用サーバーSD)」が一番多いのでは?と考えています。
サイトのページ表示速度はSEO的にも順位決定の要素に加味されるとGoogle側が発表している1ことや、SSL化(HTTPS)対応をしていないサイトに警告表示を出す機能をGoogleがChromeに実装した2り、HTTPS対応しているサイトの方が(恐らく)検索エンジンのアルゴリズムに評価されやすい3ことから、お名前サーバーからエックスサーバーへ移転しました。
参考1:ページ表示速度はSEO(検索順位)に影響を与えるとGoogleが明言!無料ツールを一挙ご紹介
参考2:Google ChromeがHTTPSにしていないサイトに警告マークを出すと発表!ますます上がるSSL化対応の必要性
参考3:HTTPS化がSEOに影響大!お名前サーバーからエックスサーバーへの変更を決意した
現在、エックスサーバーでは無料でSSL証明書を契約できるキャンペーンを開催しているので、表示速度も速くなるし乗り換えない手は無かったのです。
お名前サーバー(共用サーバーSD)からエックスサーバー(X10)への移転でページ表示速度は「2倍」に!
論より証拠、GTMetrixの画像を見てみましょう。
お名前サーバー(共用サーバーSD)の場合 = 7.3秒
うわ…私のサイト遅すぎ!?状態。
7秒っておま…
ちなみに2秒以内が理想らしい。
エックスサーバー(X10)の場合 = 3.3秒!!
マジではえぇww
いやはや、お名前サーバーで何とか高速化しようとキャッシュ読み込むようにしたり、画像圧縮とか色々やってましたが、まずはサーバー変えろよと。
サイトの表示速度だけでなく、WordPressの管理画面も「爆速」になります。
さらに驚いたのが、管理画面をロードするスピードが段違いで早いこと。
お名前サーバー(共用サーバーSD)の場合、マジでもっさりしていますが、エックスサーバーの場合全くそういうことがありません。これは驚いた。
しかもお名前サーバーがダメな点として、.htaccessファイルでのキャッシュ処理が出来ない。
これ、致命的でした。
しかもphpMyAdminすら標準装備されていない(サーバー移転の際、自分でconfigファイルを弄って環境作りました。アホかと。)。
↑SQLのバックアップはWordPressのプラグインを使ってもできるので、あまり問題は無いですが個人的にプラグインを使わずにバックアップしたかったので。
エックスサーバーは現在SSL証明書のキャンペーン中!無制限で独自SSLを無料で使えるので、試してみては?
以下にサイトからの引用を貼っておきます。
ちなみに僕は、安いんでSecureCoreの3年契約を結びます。
これからブログやサイトを運営しようとしている方、イマイチなお名前サーバーに月¥1,000払うのか、高性能なエックスサーバーに月¥1,000払うのか、よく考えてみてください。
また、今お名前サーバーの共用サーバーで運営している方にはなおさらエックスサーバーをお勧めします。
マジで、世界が変わりました。(何で3年以上もサイト運営していて、ずっとお名前サーバーだったんだろうってくらい。)
エックスサーバー、まだ登録していない方はここからどうぞ!