【iPhone】iOS10でメッセージ通知の内容をプレビュー機能オフで非表示にする
iPhoneをお使いの皆さん、メッセージは使っていますか?
日本でのLINE普及率は6割を超えたというニュースもあり、僕も普段LINEしか使っていません。
そのため、メッセージは迷惑メールが届くだけの通知botと化しているのですが、まだガラケーを使っている人との連絡にはキャリアメールを使うため、完全に削除はできずにいます。(Gmailがいいのですが、PCメールを配信除外設定しているケースが多いのです…)
通知はオフにしたくないんだけれども、内容は非表示にしたいという時の設定方法をまとめます。
参考:【iPhone】Wi-Fi通信速度をDNSサーバー変更で高速化する方法
目次
iPhone(iOS10)でメッセージ通知の内容を非表示にする方法
たった3ステップで、メール通知時のメッセージ内容を非表示にすることができます。
「設定」アプリの「通知」をクリックします。
「メッセージ」アイコンをクリックします。
メッセージオプションの下の「プレビューの表示」を「オフ」にすれば、完了です。
こうすることで、メッセージ受信時のロック画面やホーム画面での通知に内容が表示されなくなります。
もちろん、通知センターにもメッセージの内容は表示されなくなります。
iPhoneのメッセージ機能で厄介なのが、パスワード等を設定していても(ロック画面でも)、上記「プレビューの表示」をオンにしていると内容が誰でも見えてしまうという点です。
気になる方はぜひ、設定しておきましょう!