【レビュー】HyperXゲーミングヘッドセット「Cloud Alpha」はFPSゲーマーが最高に使いやすいヘッドセットだった!

2018年9月21日ガジェット,ゲームCloud Alpha,FPX,HyperX,ゲーマー,ゲーミング,ヘッドセット,レビュー

僕は生粋のFPS・TPSゲーマーなため、ヘッドホン(ヘッドセット)には特に拘っています。

これまではオーディオ・テクニカのヘッドホン「ATH-AD500 AIR」と、SONYの単一指向性マイク「ECM-PCV80U」を使ってきました。

【PS4】FPSゲーマーが長時間装着しても痛くならないヘッドホン、オーディオテクニカ「ATH-AD500 AIR」

【PS4】ゲーム実況・生放送用マイクならSONY(ソニー)「ECM-PCV80U」が音質、集音率共に最高!

この組み合わせも悪くないのですが、ヘッドホンとマイクが分かれていると机の上はコードだらけになってしまい、スマートではありません。

しかも、スタンドマイクは向いている方向の音を拾うのは強いのですが、それ以外の方向からの音を拾うのがあまり得意ではなく、机にかじりついている必要があります。

今回、Kingston社より高級ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Alpha」の新製品を提供いただきましたので、実際にFPSで使ってみてレビューしていきます。

高級ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Alpha」開封の儀

外箱はこんな感じ。黒と赤を基調にした製品をそのまま反映したような、かっこいい箱です。

中にはHyperXのロゴが刻印された内箱が、高級感たっぷりに入っています。

内箱を開けると、中には説明書とHyperX製品が印刷されたカードと、製品本体が入っています。

同梱物を全て並べると、以下のようになっていました。(付属品にヘッドセットの部分とコード(+延長コード)、袋も入っています。)

製品を横から見るとこんな感じ。ゲーミングヘッドセット、超かっこいい…

正面から見るとこんな感じ。マイクは曲げたり容易にできるため、自分の好きな位置に調節することができます。

高級ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Alpha」は何がすごいのか

大音量でも潰れない、歪みの少ない圧倒的な音質で、敵の足音でどこから来るか丸分かり

本格的なゲーミングヘッドセットは今回初めて使ったのですが、その音質の良さに驚きました。

PS4のコントローラーから有線で接続していたのですが、過去使用していたオーディオテクニカのヘッドホン(10000円程度)以上に歪みが少なく、クリアな音声でゲーム音を聞くことができます。

FPSガチゲーマーともなると、敵の足音や銃声などの情報が非常に大事ですが、オーディオテクニカ以上にクリアに聞き分けることができ、付けただけで反応速度が上がっているのを感じます。

足音を聞く意識が付くと、それだけでキルレが0.5は上がりますし(モニターのスピーカーからオーディオテクニカのヘッドホンに変えた当時、上がりました)、ゲーミングヘッドセットの中で最高峰の音質なので、それ以上の効果があると思いました。

ノイズキャンセリングマイクによりボイスチャットは超クリア!自在に曲げられるので自分の位置にフィット

僕は机の上のコードが散らばっているのが嫌で、できるだけ持ち物を少なくする断捨離を進めています。

ヘッドホンにマイクに、とコードが増えていくと机の上が汚くなりますが、このヘッドセットのマイクでSONYのコンデンサーマイクを補ってくれれば…ぐらいに思っていました。

マイクの音質がめちゃくちゃクリア一切環境音が入りません

実際に生放送を行なって確認したのですが、声が聞き取りにくい部分は一切無く、またノイズキャンセリング機能が優秀で環境音が一切入りません。

一般的なヘッドセットのマイクは長さが固定されてしまい、自分の好きな位置に合わないものばかりですが、「HyperX Cloud Alpha」はマイクがファブリックな素材になっており曲げることが可能です。

かと言ってクタクタになることも無く、装着中にマイクの位置がズレてくることもありません。

このノイズキャンセリングマイクの使い勝手の良さだけでも、買いだと思いました。超快適です。

長時間装着していても痛くならない、快適な着け心地

オーディオテクニカのAirシリーズの着け心地が死ぬほど軽くて気持ちよく、ヘッドセットの硬い装着感に慣れるか不安に思ったまま開封して使ってみたのですが、頭頂部の頭当てが非常に柔らかく全く問題ありませんでした。

また、耳当ての素材も柔らかく、締め付けも丁度良いため、ズレないけれども痛くならない快適な着け心地でした。

実際に付けたまま3,4時間程度プレイしましたが、頭や耳は全く痛くなりませんでした。

これは良い意味で裏切られました。

ヘッドホンのコントローラーで簡単にマイクのミュートや音量調整ができる!

コードがあることが嫌いな僕は、PS4純正のワイヤレスサラウンドヘッドセットを購入したことがありました。

しかし、ワイヤレスであるが故に操作はヘッドセット本体に付いているボタンから行うしかありません。

すると、音量ボタンがどれか感覚で探す必要があり、煩わしく感じてしまっていました。

「HyperX Cloud Alpha」の場合は有線接続なので、スクロール式の音量調節機能とスライド式のマイクのミュート機能が付いたコントローラーがあります。

さっとミュートしたい!とか、試合中に音量調節したい!というタイミングにすごくやりやすいです。

(僕は社会人の一人暮らしなので無いですが、親フラとか色々ありますよね?僕はありました。)

PC・PS4・Xbox One全て使用可能なマルチプラットフォーム対応

ゲーミングヘッドセットとして最後に重要なのが、PCでもPS4でもXbox Oneでもどのプラットフォームでも使えるということ。

マルチプラットフォームで気に入った1つのヘッドセットを使いたいのは当然です。

USB接続では無くオーディオ端子なので、オーディオ端子のあるデバイスなら何でも使えます。

しかも、ノイズキャンセリングマイクは取り外し可能なので音楽鑑賞の用途でも使えます。

普段、Macで作業するときに音楽を聞きながら行なっているので、ヘッドホンとしても有り余る音質で使えるのは重宝します。

高級ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Alpha」を使ってみて感じた、少しイマイチなポイント

耳あてが革のような素材で、夏場は少し蒸れるかも…

少し使っていて気になったのが、耳当ての素材が柔らかい革のような素材のため、夏場は少し蒸れるように感じられるかもしれません。

耳当てだけ別の素材(クッション系)とか選べたら、最高だったのですが、この音質にマイクの使い勝手の良さを合わせたヘッドセットで、しかも13000円とそこまで高くない値段で買えるのですから、文句は一切ありません。

FPSゲーマーで、戦績を少しでも上げるために高音質で足音を聞きたい方、マイクではなくヘッドセットを使いたい方など、全てのゲーマーにオススメしたい最高のヘッドセットだと思います。

末長く使っていきたいと思います。