MENU

正しいアンカーリンクの使い方を知り、見出しタグを利用した目次を作る

【PR】アフィリエイト広告リンクを含みます。

ブログや記事系コンテンツを多く掲載しているサイトの場合、ユーザビリティーを高めるためにも目次を使っている例が多いです。

その際は見出しタグを利用して目次を生成するケースが多いと思いますが、目次のリンク先に設定するのがページ内リンク「アンカーリンク」です。

今回は、アンカーリンクの使い方をまとめることで、正しくページ内リンクを貼るための実装を覚えましょう。

サイトのメンテナンス性を考慮したリンク先URLの指定方法(相対パスvs絶対パス)

目次

アンカーリンク先にid属性かname属性を置き、アンカーリンク元では「#id」へリンクする

アンカーリンクの使い方は、非常に簡単です。

<h2 id="anchor1">アンカーリンク元1</h2>
<h2 name="anchor2">アンカーリンク元2</h2>

<a href="#anchor1">アンカーリンク先1はこちら</a>
<a href="#anchor2">アンカーリンク先2はこちら</a>

上記のように、id属性かname属性を付与したhtmlタグへ、#を付けたhref属性で指定すればページ内リンクになります。

リンク先URLのパス(path)で上や下の階層(ディレクトリ)を表す際の書き方はUNIXコマンドで覚える

id属性1ページ1つしか同一のものは使えない

気をつけて欲しいのが、id属性は同一のものを同じページのソースコード内に1つしか使えないということです。

これはHTML5,CSS3のルールであるため、反することはできません。

別ページへアンカーリンクを飛ばしたい場合は「リンク先URL#属性名」で指定すればOK

ページ内でのリンクに限らず、別ページの意図した部分にリンクしたい場合、「/html/index.html#anchor」みたいに指定すれば大丈夫です。

SEO的に何か問題あるということも無いので、リンクして大丈夫なので安心して使って大丈夫です。

【TechAcademy受講体験記】PHP/LaravelコースではHTML,CSSも学習できる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次